最終更新日:
心を癒してくれる美しい花たち。その魅力を最大限に活かせるような飾り方とは?部屋に花を飾る時のポイントや、花をきれいに魅せるコツなどをご紹介します。父の日にお父さんに花を贈る際に、ぜひ一緒に教えてあげてください。
花は、毎日目に入る場所に飾るのがおすすめです。そうすることで、自然と花の様子を観察したり水を替えたり、こまめなお手入れにつながります。
ご家族が毎日顔を合わせるダイニングテーブルなどに飾ることもおすすめですが、その場合は、向かいに座った人の顔が見えるように高さ控えめで飾るのがポイントです。また食事の場では料理の香りがありますので、強い香りの花は避けた方が良いかもしれません。
色や形、種類などによって花の印象は大きく違うため、飾る部屋のイメージに合った花を選びましょう。
花の色は、周りのインテリアと同系色にすると全体的にまとまったイメージに、逆に反対色だと、花が際立ち華やかなイメージになります。花の数は少なくシンプルに、主役・脇役がはっきりするように飾るとおしゃれ度もアップします。
花と花器のバランスが良いと、花の美しさがさらに活かされます。茎の長さや花・花器の大きさなどを考慮して、色々な活け方を試してみてください。
・一輪挿し
花器と花のバランスで全てが決まる一輪挿し。花器の高さを1として花の長さを約1.5の比率で生けるとバランスが取れると言われています。細長い花器に対し、大きめの花が高い位置にくるとバランスが悪く見えることがあるので、そういう場合は小さくスリムな花を追加してみてください。小さな花を花器の1.5の長さに、大きめの花は少し低めの位置に、さらに中間の高さにもう一輪添えてあげるときれいなバランスになります。
・二輪以上
美しく見せる基本として、同じような花を横に並べないこと。そして、色が濃い花より薄い花を高めに挿すこと。それだけで、全体的にまとまります。また、2本よりも3本の方がバランスが取れるというのもポイントです。形や大きさが異なる3本の花を挿すことできれいにまとまって見えるので、ぜひ覚えておきましょう。
ポイントを押さえて、父の日に心をこめて贈った花を、できるだけ長く楽しんでもらえると嬉しいですね。
誕生日| 母の日| 父の日| 結婚記念日・ご結婚祝い| 歓送迎会・退職お祝い| 開店・開業祝い| 劇場・発表会| 恋人の日| バルーン付きの花| 入学・卒業・就職祝い| 新築・引越し祝い| 昇進・昇格祝い| ご出産祝い| お見舞い| お供え・お悔やみ| 喪中見舞い| 命日| ペットのお悔やみ・お供え| お祝いスタンド花| お悔やみスタンド花| 花束| アレンジメント| プリザーブドフラワー| リース| 観葉植物| アートフラワー| 胡蝶蘭を贈る| 花たちで選ぶ| ENJOY HOME with FLOWERS(ご自宅用の花)