最終更新日:
世界でもめずらしい日本ならではの習慣・ホワイトデー。その誕生のきっかけをご存知ですか?
それは、2月14日のバレンタインデー。そもそもバレンタインデーとは、世界の多くの国では「男女関係なく大切な人に花を贈る日」であることがスタンダードなのですが、日本だけは「女性から男性にチョコレートを贈る日」として広まり、定着しました。
そして、ここはさすが義理人情に厚い日本人。「プレゼントをもらったからには、きちんとお返ししなくては」と、バレンタインデーにチョコレートをもらった若い男性たちの間で、自然発生的に「お返し」の習慣が始まったそうです。
それに目をとめた「全国飴菓子工業協同組合(全飴協)」が、飴の販促のためにホワイトデーを始めたという説や、福岡の老舗のお菓子屋さんが「ホワイトデーのお返し用に」と白いマシュマロを売り出したことがきっかけという説などがあります。
では、なぜ「ホワイト」なのでしょうか。それは、「白は純愛のシンボルだから」だそうです。
誕生当時は、バレンタインデーやホワイトデーは若い人たちのもの、というイメージがあったのでしょう。さわやかな純愛を表すのに、「白」という色がぴったりだったのですね。
その他に、「飴の原料である砂糖が白いから」「マシュマロが白いから」という説もあるようです。
ホワイトデーというイベントが定着するまでには、さまざまな仕掛け人たちの努力あったようですが、それが世間に受け入れられたのは「プレゼントをいただいたらお返しをする」という日本人の習慣に、ホワイトデーがうまく馴染んだからなのでしょう。
ホワイトデーが3月14日とされた理由は「バレンタイン神父が殉教した2月14日の一か月後に、バレンタイン神父によって救われた男女が結ばれたから」という説や、古事記などの古い書物にある記載から・・・という説もありますが、はっきりとは分かっていません。
単純に「バレンタインデーの一か月後をお返しの日とすれば普及しやすいから」という説もあるようです。
ヨーロッパを中心とする海外には、春に「フラワーデー」「クッキーデー」「マシュマロデー」などと呼ばれる日があり、親しい友人同士や恋人同士でプレゼントを交換し合う習慣がありますが、バレンタインデーのお返しという意味はないそうです。バレンタインデーのお返しの日まできっちりと決まっているのは、世界の中でも日本だけだとか。
なお、お隣の韓国では、日本の影響で「ホワイトデー」のイベントが徐々に広まってきているそうです。
ホワイトデー特集 トップ | |
---|---|
花のスタイルで選ぶ | |
花の種類で選ぶ | |
ホワイトデーの花贈りいろいろ |
・ホワイトデーの花 人気ランキング ・価格で選ぶお返しフラワー ・バルーン付きのホワイトデーの花 ・お世話になっている方へ贈る花 ・メッセージを添えて贈るホワイトデーの花 |
ホワイトデーのお話 | |
ホワイトデー 商品一覧 |
誕生日| 母の日| 父の日| 結婚記念日・ご結婚祝い| 歓送迎会・退職お祝い| 開店・開業祝い| 劇場・発表会| 恋人の日| バルーン付きの花| 入学・卒業・就職祝い| 新築・引越し祝い| 昇進・昇格祝い| ご出産祝い| お見舞い| お供え・お悔やみ| 喪中見舞い| 命日| ペットのお悔やみ・お供え| お祝いスタンド花| お悔やみスタンド花| 花束| アレンジメント| プリザーブドフラワー| リース| 観葉植物| アートフラワー| 胡蝶蘭を贈る| 花たちで選ぶ| ENJOY HOME with FLOWERS(ご自宅用の花)