お盆に手向ける花2025年

お盆に手向ける花

現在、2025年のお盆・初盆に向けて特集を企画中です

ご先祖様をお迎えする
大切な行事「お盆」

お盆のご供花

お盆の期間は、地域によって違いがありますが、東京とその周辺などの都市部では7月盆、関西や地方では8月盆が一般的とされています。
どの地域もだいたい13日〜16日がお盆期間ですが、中には12日から始まる地域、また15日に終わる地域もあります。また、新暦ではなく旧暦のお盆を大切にしている地域もあり、その風習などもさまざまです。
ふだんはそれぞれの地域で離れて暮らしているご家族やご親戚が、7月や8月のお盆休みを利用して一堂に集まるというご家庭も多いのではないでしょうか。
お盆は、家族親族が揃ってご先祖様を身近に感じ、日頃の感謝とお礼をお伝えすることができる日本の大切な伝統風習です。そんなお盆に欠かせないものといえば、やはりご供花。お盆の花(盆花)には、ご先祖様が宿るとも言われています。年に一度、心のこもったご供花でご先祖様を迎え、おもてなししたいものですね。

地元の花屋が風習に合わせておつくりします
お盆のおまかせ商品

地域に合わせたご供花をおつくりします

お盆・初盆のご供花は、関東や関西など地域によって違いがあるもの。ご供花をお贈りする際、「こちらでは一般的なご供花だけど、あちらの地域では大丈夫かな?」という不安を感じたことはありませんか?
そんな不安を解消できるのが「お盆のおまかせ商品」です。
「お盆のおまかせ商品」は、ご供花のデザイン・制作を花屋におまかせいただくご注文方法。「地域に合わせて」「白を基調に淡く」「色とりどりに」の3つの色合いから、お届け先様に合わせてお選びいただけます。

お届け先様地域の風習に合わせて、3つの色合いからお選びいただけます

  • 地域の風習に合わせて

    お届けする地域の風習に合わせたご供花をおつくりします

  • 白を基調に淡く

    白色をメインに、淡い色の花を入れておつくりします

  • 色とりどりに

    黄色や紫などの花を入れ、色とりどりにおつくりします

お盆のおまかせ商品を贈る

地域の風習が分からなくてもご安心ください

お届け先地域のお盆・初盆の風習をご存じない場合は「地域に合わせて」をお選びください。「お盆のおまかせ商品」のご注文をお受けするのはお届け先近くにある花屋、すなわち“その地域の風習を熟知した花屋”です。その花屋が責任をもって風習に沿ったお盆・初盆の花をおつくりし、直接手渡しで大切にお届けします。
全国の花のプロがおつくりする、安心の「お盆のおまかせ商品」。4,400円(税込)からご注文いただけます。

  • STEP1/お届け先のご住所の一部を指定
  • STEP2/お花をお届けするお花屋さんを選択
  • STEP3/スタイル、色、価格を選択
  • STEP4/決済情報など入力すれば注文完了